重症化予防

早期受診により、疾病の重症化を予防しましょう

健診結果と服薬状況により、医療機関への受診が必要と判定された方々が対象です。

行き違いで既に受診を開始・継続されている場合にはご容赦ください。

重症化予防(早期受診勧奨)

①ご案内の送付と受診状況確認書の返送

健診結果から早期に受診が必要であると判断された方にご案内を送ります。同封している受診状況確認書を返送してください。

②保健師・看護師による電話健康アドバイス(返信者のうちリスクに対して医療機関未受診の方)

生活習慣、適正受診等について、委託先(株式会社 法研)の保健師・看護師がお電話でサポートいたします(1回または2回)。なお、お仕事の都合など、平日・日中の電話健康アドバイスを受けることが困難な方でも、平日は9時から20時、土曜は9時から16時まで受けられます(日曜・祝祭日は休み)。

【基準】

厚生労働省が作成した「標準的な健診・保健指導プログラム」において、早期受診が必要とされている方が対象となります(下記の基準が目安となります)。

検査項目 早急に医療機関受診レベル
血圧 収縮期[mmHg] 160~
拡張期[mmHg] 100~
血糖 空腹時血糖[mg/dL] 126~
HbA1c[%] 6.5~
随時血糖[mg/dL] 126~
脂質 中性脂肪[mg/dL] 500~
LDL-C[mg/dL] 180~
Non-HDL[mg/dL] 210~
※リスクに対応する服薬がない方

重症化予防(受診勧奨)

健診結果から受診が必要であると判断された方にご案内を送ります。医療機関を受診し、医師の指示にしたがってください。電話サービス等はありません。

【基準】

厚生労働省が作成した「標準的な健診・保健指導プログラム」において、受診が必要とされている方が対象となります(下記の基準が目安となります)。

検査項目 医療機関受診レベル
血圧 収縮期[mmHg] 140~159
拡張期[mmHg] 90~99
脂質 中性脂肪[mg/dL] 300~499
LDL-C[mg/dL] 140~179
Non-HDL[mg/dL] 170~209
※リスクに対応する服薬がない方