健康診断(被扶養者)

当組合では被扶養者(35歳以上)の皆様に健康診断を受診していただくために、年度内(4月1日~翌年3月31日)1回の補助を行います。

  • 対象年齢は年度末(3月31日)時点の年齢です。
  • 健診日に当組合の資格がない方及び年度内2回目の方は、当組合の補助はございません。
  • 35歳未満の被扶養者は、お住まいの住民健診等を受診してください。
  • 検査項目・契約機関はこちらをご参照ください。

契約機関で実施するとき(家族)

進興会 東プラ健診クリニック(東プラ健保会館2階)はこちらをご参照ください。
予約センター TEL 03-5833-3475

女性生活習慣病予防健診[東振協C3コース]

春と秋の年2回開催、全国約700会場の公的施設等に検診車を配置して実施します。
東振協専門サイトより申込みできます。申込み時期等の詳細情報は、対象者(女性)のご自宅にご案内をお送りします。

生活習慣病予防健診[東振協Bコース]、人間ドック[東振協D1コース]、特定健診[東振協Eコース]

STEP
1

契約機関一覧から選択し、契約機関に電話(原則としてネット予約は不可)でご予約ください。
その際に資格確認ができるもの(保険証、マイナ保険証、資格確認書等)をご用意のうえ、次の内容を申し出てください。

  • 東日本プラスチック健康保険組合の被扶養者であること
  • 記号・番号(枝番)
  • 希望する健診種別(コース名)
    東振協 契約機関を受診するときは東振協コース名(B・D1・Eコース)
  • オプション検査の有無
    子宮・乳房検査は女性の希望者のみ実施します。(特定健診[Eコース]を除く)
    健診機関により一部の検査項目が実施できない場合がございます
 
STEP
2

生活習慣病予防健診[Bコース]、人間ドック[D1コース]は、当組合に申請書を提出する必要はございません。
特定健診[Eコース]は、健診日の14日前までに「特定健診[東振協Eコース]専用 健診受診カード申請書」を保健事業課に提出してください。申請書受付後に「東振協専用健診受診カード」を交付しますので、受診者記入欄の必要事項をご記入の上、健診時に提出してください。

 
STEP
3

健診当日は資格確認ができるもの(保険証、マイナ保険証、資格確認書等)を必ず提示してください。

必要書類 特定健診[東振協Eコース]専用 健診受診カード申請書
特定健診[東振協Eコース]専用 健診受診カード申請書
提出期限 健診日の14日前まで
対象者 35歳以上
(特定健診は40歳以上)
お問合せ先 保健事業課
備考 生活習慣病予防健診[Bコース]、人間ドック[D1コース]は、当組合に申請書を提出する必要はございません。

市区町村主催等の特定健診(健保連集合契約)

当組合は希望者のみ申請書の提出により「特定健康診査受診券」を交付します。(年度内一人1回限り)

STEP
1

健保連集合契約施設一覧から希望健診機関を選択し直接電話でご予約ください。
その際に「受診券」(健保連集合契約)で受診することを申し出てください。

 
STEP
2

健診日の14日前までに「特定健康診査受診券申請書」を保健事業課に提出してください。

 
STEP
3

特定健康診査受診券を交付しますので、健診日に資格確認ができるもの(保険証、マイナ保険証、資格確認書等)と一緒に提示してください。
自己負担金は、「健診費用の総額」から「当組合が補助する金額(5,000円)」を差し引いた額となります。

必要書類 特定健康診査 受診券 申請書(市区町村主催等の特定健診)
特定健康診査 受診券 申請書(市区町村主催等の特定健診)
提出期限 健診日の14日前まで
対象者 40歳以上の被扶養者・任意継続者
お問合せ先 保健事業課

契約機関以外で実施するとき(立て替え払い)

被保険者の「契約機関以外で実施するとき」をご参照ください。
立て替え払いの健康診断申込書は、必ず被保険者の事業所経由で提出してください。
補助金は事業主又は事業主代理人経由で被保険者にお支払いします。